篠崎代表による受け技の説明

下段払い
下段払い

下段払い

 

もっとも基本的な空手の受けであります。

 

相手が蹴ってきた中段蹴りを、下段に払います。

上げ受け
上げ受け

上段上げ受け

 

顔面に突いてきた相手の突きを頭の上方に跳ね上げてよけます。

外受け
外受け

中段外受け

 

相手の中段突きを、外へ流してよけます

内受け
内受け

中段内受け

 

相手の中段突きを内に流してよけます

手刀受け
手刀受け

中段手刀受け

 

相手の中段突きを、手形でよけます。

 

以上のように篠崎代表から、空手の受けの説明と解説がなされました。

 

さて、毎度のことながら、空手の受けについて、必ず疑問を感じ質問されます。

 

例えば、「上げ受け」。実際の素早い相手の突きを、実際頭の上に上げて避けられるんですか?

だって組手の試合の時は上げ受けなんか全然使わないジャン!って

 

今回は、その疑問に少し答えてみましょう・・・しかし私も何かと忙しいので、簡潔に・・・機会があったらまた詳しく書きます。

 

 

さて左の写真。組手構えです。眼光鋭く、半身から正中を守った隙のない構えですね。

これは試合前の練習風景の写真です。

しかし、これは空手の試合前だから、こういう足も自由自在にフットワークも使えるような隙のない構えをしているをわけです。

 

普段からこんな構えで歩いてたら、怪しい人ですね完全に。警察に職務質問されます。

普通の人が普通に生活している場合、普段はこんな感じで友達とリラックスしてるわけです。

 

今、手には携帯電話を持っているわけですが、もしここに突然の暴漢が現れ、殴りかかられたら・・・

あるいは、ボールのようなものが顔に向かって飛んできたら・・・・

あるいはビール瓶のようなもので殴られたら・・・・

やはり、反射的に「上段上げ受け」になるわけです。

だって手は普通腰のあたりに下げてるのもんですからね。ボクシングガードのように構えていつも歩いてる人・・・

まあ、そんな人いないですね。 突発的な日常の事態にも素早く対応できる。だから空手の基本はモーションをかけない

頭の上下をさせない、軸をぶらさない。そんな要素が必要になってくるわけです。

 

空手は、優れたスポーツであるとともに、武道、護身の要素も含まれているわけです。

 

他の受けや技についても、その観点から考察してみると、面白いとおもいますよ。

 

 

 

What's New

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です